日本三大パワースポットとは、以下の3点になります。
- 静岡県:富士山[活火山、断層地帯]
- 長野県:分杭峠[ゼロ地場地帯]
- 石川県:珠洲岬[気流融合地帯]
今回、ご紹介するのは、日本三大パワースポットのひとつで、長野県伊那市にある分抗峠(ぶんくいとうげ)という場所になります。
分杭峠は、健康にとても良い気が満ち溢れており、自然あふれる場所であるため、森林浴や遊歩道を散歩したり、楽しむ方が多いです。
Contents
日本三大パワースポット【分抗峠(ゼロ磁場)】
分杭峠(ぶんくいとうげ)とは
分杭峠は、中国人の有名な気功師によって、1995年に発見されました。
標高1424mのところにあり、ゼロ磁場の地として、有名です。
日本最大断層である中央構造線の真上位置にあります。
2つの地層がぶつかりあう場所で、未知のエネルギーが凝縮されており、氣場が発生するそうです。
また、磁石のS極とN極がぶつかるところなので、方位磁針がクルクル回ったりするそうです。
下の写真のように、山どうし重なるような地形になっておりますので、真っすぐな谷が見えます。

この分杭峠は昔、日の神様を祀る秋葉神社へ向かう街道(秋葉街道)として利用されていたそうです。
昔の人もここでは、なんらかのパワーを感じている人もいたかもしれませんね。
有名芸能人も不思議な体験を実感
2015年ごろ、お笑い芸人の麒麟・川島さんが分杭峠に行ったときに不思議な体験をしたそうです。
アメトーークで話しているのを見ました。
体がオーラに包まれたような写真が撮れたとのことです。
やっぱり、売れてる芸能人はすごいなぁ。
観光するおススメタイミング
観光するとしたら、以下のタイミングです。
- 紅葉の季節 ⇒ 風景を楽しみたい場合
- 満月、新月の時期 ⇒ 不思議な体験をしたい場合
1と2が重なる時期であれば最高です。
時間帯は、お昼くらいになると人も多くなるので、朝早いほうがおススメです。
シャトルバスの始発は朝8時~ですので、10分前くらいに到着するといいですね。
分杭峠の体験談
アメトーークで、麒麟・川島さんの分杭峠の話を聞いていたので、とても気になり観光してみました。
観光したのは2018年5月ごろです。その体験談となります。
車を分杭峠シャトルバス発着場(粟沢駐車場)に駐車し、バス往復乗車券を支払います。
氣場付近まではシャトルバスで移動することになります。
シャトルバスは約20人ほど乗れるスペースがあり、私が乗った時13時を過ぎていたので、満員状態でした。
(2020年9月現在は、コロナの影響で、車内換気を行っており、満員では運行をしないとのことです。
人が多ければ、その分待ち時間が発生するかもしれません。)
15分ほどで氣場付近のバス停へ到着です。
駐車場から階段を下ると展望台があります。
ここから見る景色は、とてもきれいでした。

展望台の奥に進むと、氣場へ向かう細い道があり、そこを下って行きます。

2~3分ほど進むと、氣場に到着です。
木製のベンチが出迎えてくれます。
ここで森林浴を堪能しました。
風も心地よく、空気が少しひんやりして気持ちよかったです。

ここでは、人によるかもしれませんが、特殊な体験をする方もいるそうです。
手のひらがピリピリするとか、なんとか。
私には何も感じませんでした^^;
方位磁針持っていなかったので、携帯のアプリでコンパスをインストールして確認してみましたが、何の変化もありませんでした^^;
満月か新月の時期だと、なんらかのパワーが満ち溢れているらしいので、その時期に来ればよかったです。

ここで一段落したら、水汲み場を目指します。
バス停から、ゆるい坂道を約15分ほど進むと水汲み場に到着です。
ここも磁場が強く、不思議な体験をする人がいるそうです。
麒麟・川島さんが不思議な体験をしたのは、この場所みたいですね。
無料で水が汲めますが、飲料としては基準値を合格していないので、誤飲しないようご注意ください。

分杭峠シャトルバス発着場(栗沢駐車場)にもどり、近くの売店に向かいます。
化粧水とか水など、いろいろ売っていました。
「ゼロ磁場の秘水」を購入しました。

味は・・・普通の水です。
でも、少しは体に良い成分を体内に取り込めたはずです!
今回は、不思議な体験をできませんでしたので、満月か新月の時期を狙って、再びトライしてみようと思います。
分杭峠へのアクセス方法
以下にアクセス方法について記載していますが、コロナや台風などの災害の状況によって、シャトルバスの運行状況が変わってきます。
観光する際は、必ず「一般社団法人 伊那市観光協会 公式ホームページ」をチェックしてください。
20年8月くらいまで、コロナの影響でシャトルバスが運行していませんでしたが、9月になって再開したそうです。
駐車場・シャトルバス・分杭峠氣場の料金について
分杭峠シャトルバス発着場(粟沢駐車場)
【料金】
無料
【駐車場スペース】
車約100台ほど停めれそうです。
【トイレ】
あり
シャトルバスの運行時間
【運行時間】
のぼり[駐車場発]:8:00(始発)~15:00(最終)
くだり[氣場発]:9:15(始発)~16:00(最終)
【料金】
往復料金:大人(12歳以上)800円
子ども(12歳以下)400円
分杭峠 氣場
【入場料】
300円(シャトルバス利用運賃に含まれています)
車での移動
伊那I.Cから分杭峠シャトルバス発着場(粟沢駐車場)まで、車で約43分かかります。
駐車場から分杭峠までのシャトルバス移動時間は、約15分かかります。
バスや徒歩での移動
JR伊那市駅前からバスに乗り、2回乗り換えで向かうことができます。
伊那市駅~高遠駅・・・約20分
高遠駅~栗沢駐車場・・・約45分
バスは便が少ないので、車での移動のほうが効率がよいです。
徒歩で来られる方や車をお持ちでない方はレンタカーを借りたほうがよいでしょう。

まとめ
いかがだったでしょうか。
未知のパワーが凝縮されているパワースポットなので、一度は行ってみるといいかもしれません。
不思議な体験をされた方がいらっしゃいましたら、コメントいただけるとありがたいです^^
観光する際は、時期や天候などチェックしたほうがいいですね^^
また、コロナや台風などの災害の影響でシャトルバスの運行状況が変わるので、HPを確認してから向かうようにしましょう。