-
-
【滋賀県観光】猫島と言われる沖島に行ってみたら猫がいなかった件
こんにちは、toruです。琵琶湖に浮かぶ有人小島、「沖島」をご存じでしょうか。世界中でも湖に浮かび人が住んでいる島というのはかなり珍しいそうです。沖島は以前は「猫」がたくさん住んでいて「猫島」とも呼ば ...
-
-
日本三大熊野のひとつ[熊野皇大神社/熊野神社]を参拝しよう!見どころとアクセス方法
toruこんにちは、toruです 長野県旅行、もしくは軽井沢旅行に行くとしたら、是非行ってほしいパワースポットをご紹介します!今回は、日本三大熊野のひとつである、熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ) ...
-
-
南紀白浜(和歌山県西牟婁郡)のおすすめ観光スポット6選
今回は和歌山県の南部にある「南紀白浜」のおすすめ観光スポットを6か所ピックアップしました。駐車場と車中泊情報も兼ねてご紹介します。どちらも素敵な観光スポットでしたので、観光を検討される際は、この記事を ...
-
-
ラピュタ島(和歌山県友ヶ島)のハイキングコースとアクセス方法
和歌山県和歌山市にある友ヶ島。和歌山県と淡路島の中間に浮かぶ島です。友ヶ島は、沖ノ島、地の島、神島、虎島を総称して呼びます。友ヶ島は通称、ラピュタ島と呼ばれています。なぜそう呼ばれているか・・・要塞跡 ...
-
-
五稜郭はもう一つあった!?その名は龍岡城五稜郭(長野県佐久市)
「五稜郭」と言えば、北海道函館市にある函館五稜郭をイメージしますよね。函館を代表する観光スポットで、新政府軍と旧幕府軍との函館戦争の舞台になった場所でもあります。そんな五稜郭ですが、実は長野県佐久市に ...
-
-
日本三大弁財天【竹生島】とは!?行き方と見どころ紹介
こんな疑問をお持ちのあなた 竹生島って聞いたことあるけど、どんなところなの? 竹生島に行くにはどうしたらいいの? 竹生島は滋賀県の琵琶湖に浮かぶ小島ですが、私は以前からそこに何がある場所なのか、どうし ...
-
-
宿場町【馬籠宿】と【妻籠宿】の見どころと歩き方
中山道の宿場町、馬籠宿(まごめじゅく)と妻籠宿(つまごじゅく)。中山道とは、江戸の日本橋から、現在の埼玉県、群馬県、長野県、三重県を経由し、京都の三条大橋までを結ぶ街道のことです。馬籠宿は岐阜県中津川 ...
-
-
絶景スポット【昇仙峡(山梨県)】ウォーキングコースとアクセス方法
今回ご紹介するのは、山梨県甲府市北部に位置する「昇仙峡」という渓谷になります。「日本一の渓谷美」と呼ばれ、紅葉の名所でもあり、人気のある観光スポットです。昇仙峡に2020年9月頃、観光しましたが、もう ...
-
-
宿場町【奈良井宿(長野県塩尻市)】見どころとアクセス方法
今回は、宿場町【奈良井宿(ならいじゅく)】についてご紹介いたします。宿場町とは、宿場を中心に形成された町で、現代でも残っています。 今回ご紹介する宿場町は、江戸時代に栄えた五街道のひとつ、中山道にあり ...
-
-
日本三大パワースポット「分抗峠(ゼロ地場)」体験談とアクセス方法
2020/11/30 アクセス方法, 体験談, 分杭峠, 日本三大パワースポット, 長野県観光
日本三大パワースポットとは、以下の3点になります。 静岡県:富士山[活火山、断層地帯]長野県:分杭峠[ゼロ地場地帯]石川県:珠洲岬[気流融合地帯] 今回、ご紹介するのは、日本三大パワースポットのひとつ ...