今回は「御朱印ホルダー」について、すでにご存じの方もいらっしゃるかと思います。
これがあると、書置き用の御朱印をまとめるのにすごく便利なんです!
御朱印集めをされている方、必見です。
Contents
書置き用に「御朱印ホルダー」
御朱印の書置きは、あらかじめに紙に記された御朱印のことで、御朱印帳を忘れた場合や、住職がご不在のときなどに頂きます。
御朱印帳を準備していても、2020年9月現在はコロナ禍であるため、書置きのみで対応されるところが多くなってきています。
書置き御朱印を御朱印帳にノリで貼り付ける方がいらっしゃると思いますが、その場合、失敗する可能性がありますよね。
位置がずれたり、貼る場所を間違えたり。。。
液状ノリだと、にじんでシワシワになったり。。。
そして、書置き御朱印を頂いたときに、すぐに貼り付けできないし、あとで貼り付ける作業も面倒ですよね。

そんなときの便利アイテムが、「御朱印ホルダー」です。
書置き御朱印をフィルムに挟み込んで貼り付けるだけです。
御朱印ホルダーは、以下のメリットがあります。
- 貼り付けが簡単。⇒御朱印書置きを頂いて、すぐに貼り付けができます。
- あとで簡単に取り外しができる。⇒貼り位置を並べ替えたり自分流に編集しやすくなります。
- キズやよごれ、紙の痛みも防止できる。⇒長い間、大切に保管ができます。
書置き御朱印を溜め込んでしまっている方や、御朱印の旅をされる方は、この御朱印ホルダーで、自分こだわりの御朱印集めをしてみてはいかがでしょうか。

御朱印ホルダー(タテ21.5cmxヨコ16.8cm)
この御朱印ホルダーはサイズが普通の御朱印帳より大きい(タテ21.5cmxヨコ16.8cm)です。
大体のサイズの御朱印は収納できます。
御朱印を30枚、貼ることができます。
蛇腹式 御朱印ホルダー(タテ17.3cmxヨコ12.3cm)
こちらは少し小さめのサイズ(タテ17.3cmxヨコ12.3cm)です。
御朱印を18枚、貼ることができます。
見開きタイプ 御朱印ホルダー(タテ21.2cmxヨコ29.7cm)
見開きタイプはさらにサイズ(タテ21.2cmxヨコ29.7cm)がおおきくなります。
御朱印を30枚、貼ることができます。