初めてのひとり旅はワクワクする方もいらっしゃれば、少し不安になる方もいらっしゃるかと思います。
ひとり旅が不慣れな方やどのように計画を立てたらいいのか分からないという方、興味がある方は必見です!
ご参考になれば幸いです。
Contents
計画を立てるメリット
ひとり旅の場合だと誰から何も言われないため、ノープランで行くというのも一つの楽しみですね。
しかし、計画を立てたほうがより効率的に旅行できます。
ノープランではその場でどこに行くか考えないと行けないため無駄な時間を過ごす可能性が高いです。
計画の立て方を学べば友人と旅行に行くときなど、いろんなプランを立てれるようになるので是非マスターしましょう。
ひとり旅計画の立て方
①目的地を決める
まずはどこへ行きたいかを決めましょう。
例えば京都に行きたいとします。
京都の観光地はどんなものがあるか調べます。
では、何で調べるか、以下の方法があります。
- 雑誌(るるぶやまっぷる等)で調べる
- ネットで調べる
【雑誌で調べる】
雑誌はおススメの観光地やグルメの紹介がマップ付きで掲載されており、おススメ旅行プランまで載っていたりします。
非常に分かりやすいのですが情報が最新ではない可能性もあります。
【ネットで調べる】
ネットではお金をかけず手軽に調べることができますが、調べるのに時間がかかります。
また、近くに有名な観光地がある場合、それを見落とす可能性も考えられますね。
ただネットではGoogleマップや食べログなどのサイトで口コミが記載されていますので信頼性があります。
どちらで調べるかは個人次第ですが調べる時間があるのであれば、両方でじっくり調べたほうが計画立てやすいです。
目的を明確にする
上記の方法で行きたいところピックアップしましょう。
観光スポットや絶景スポットを巡りたいのか、グルメを堪能したいのか、いろいろあると思います。
候補がたくさんある場合は優先度を決めましょう。
行きたいところをメモするのもよいと思いますが、私のおススメはGoogleマップで行きたいところに印を付けて行動するとより効率的に移動ができます。
車や徒歩でのナビ機能も付いてますし非常に便利です。
使用方法は別の記事でご紹介いたします。
②何泊で行くか日程を決める
何泊にするか予定を立てましょう。
初めて一人旅をこれからされる方は1泊2日~2泊3日がおススメです。
日帰りは移動に重点を置いてしまうので結構疲れます。
休日がいいのか、平日がいいのかというと、平日のほうが人が少ないので平日がおススメです。
③移動手段を決める
移動手段は以下の方法があります。
- 徒歩、電車、バス等の交通機関で移動
- 車で移動
【徒歩、電車、バス等の交通機関で移動】
新幹線や高速バスを使用する場合、事前に予約が必要となります。
目的地によって移動手段は考えたほうがいいです。
例えば東京都内や大阪市内などの都会の観光であれば、地下鉄やバスなどの交通機関が充実していますので徒歩がおススメです。
車だと都会では渋滞しますし、駐車場も高くつきます。
また、そんなに都会でなければ車がおススメです。

【車で移動】
車で行く場合は渋滞も考慮する必要があります。
目的地によっては、お昼前後に移動だと交通量の多い道路では確実に渋滞に巻き込まれます。
おススメは夜(20時以降)移動することです。
朝や昼に比べ夜のほうが車の込み具合が低いです。
自宅から、かなり遠い地域で観光する場合は、レンタカーを使う手段もあります。

④宿泊方法を決める
宿泊をどうするか、決めましょう。
以下の方法が考えられます。
- 車中泊
- ビジネスホテル
- ゲストハウス
- 漫画喫茶、もしくはネットカフェ
- 旅館
予算によって、どうするか決まると思います。
上記の車中泊以外で車で行く場合は、宿泊先、またはその近くに駐車場を借りれるか事前に確認しましょう。

【車中泊】
これらの手段がありますが当サイトでは車中泊がおススメです。
車中泊であれば宿泊費はタダ!
お風呂がないので温泉または銭湯になります。
値段はピンキリですが、安いところでは約600円ほどです。
景色のよいところで入る露天風呂は最高ですよ。
車中泊するときはグッズがないとできなくはないですが十分な睡眠が取れません。
おススメグッズについては過去の記事をご参考ください。
-
-
【車中泊グッズ紹介】車中泊に揃えるべき9つのおススメアイテム!
続きを見る

【ビジネスホテル】
値段はピンキリです。
安ければ4000円前後くらいのところがありますが、部屋が古かったり汚れていたりする場合も・・・
6000円以上だと比較的に衛生面でも綺麗なところが多いです。
安眠できますがコストはその分かかりますね。

【ゲストハウス】
ビジネスホテルより安いです。
およそ3000円前後くらいです。
出会いを求めるのであればこちらのほうがよいです。
旅好きな方とかフレンドリーな方がいますので仲良くなれる確率は高く、仲良くなれば次の日の旅行を一緒に行くことも可能です。
同じ部屋にドミトリーという2段ベッドで知らない人と寝ることになるので、抵抗がある人にはおススメしません。

【漫画喫茶、もしくはネットカフェ】
夜の22時くらいから朝の7時まで宿泊すると、おおよそ2000円前後になります。
宿泊するのであればシャワーがあるところで、座席はフラットタイプを選びましょう。
リクライニングは体勢がキツイので眠りにくいです。
メリットは安さオンリーです。
デメリットは隣の人のイビキがうるさかったり、話声や足音が聞こえてくるので寝付けない可能性が高いです。
電気がついたままなので暗くないと眠れない方はおススメしません。
【旅館】
宿泊方法の中で一番高額になりますが満足度は高いです。
安くてもおおよそ1万円以上はかかります。
美味しいごはんに温泉が堪能できるので贅沢を味わいたい方はこちらがよいでしょう。
⑤行動プランを立てる
- ①目的を決める
- ②何泊で行くか日程を決める
- ③移動手段を決める
- ④宿泊方法を決める
①~④のそれぞれの手段を決めたら、まずは④宿泊先を決めます。
④宿泊方法がホテルや旅館の場合は事前に予約をしましょうね。
直前の予約だと埋まってる場合が多いので前もって予約する必要があります。
上記③で記述したように、車で行く場合は近くに駐車場を借りれるか確認と予約が必要です。
そして何時にチェックインしてチェックアウトするか決めましょう。
宿泊先の用途により時間が変わります。
ただ寝るのみであれば夜20時頃でもいいでしょう。
夕食付または温泉付きのホテルや旅館であれば、夕方5時くらいにはチェックインが必要になります。
車中泊の場合はどこので止まるか(道の駅、SA、RVパークなど)を事前に調べておきましょう。
宿泊場所はいずれの宿泊方法もメインの目的地の近くで宿泊するほうが移動もしやすいので便利です。
宿泊時間を決めたら、出発時間を何時にするか決めます。
午後6時にチェックインするとした場合、その時間までに着かないといけません。
出発時間を朝6時とした場合、移動と観光する時間は12時間になります。
そんなときは以下のようなプランを立てていくとよいでしょう。
- その日の観光スポットは何か所巡るのか
- 観光スポットは何時からオープンするのか
- 昼食はどこで取るか
- 朝早くから観光できるところはどこか
- 観光地での滞在時間はどのくらいか
- 観光地への移動方法は何で移動時間はどのくらいかかるか
車で移動する場合は観光地の駐車場がどこにあるか事前に調べておくとよいです。
車や駐車場が混みそうな観光地に行く場合は、観光地近くの駅から2~3駅のところにある駅近くの駐車場に停めます。
そこから電車で向かうと渋滞に巻き込まれずに行きやすくなります(場所によるかもしれませんが)。
また、ホテルに宿泊する際になりますが、
徒歩での移動の場合は宿泊先のホテルに電話してキャリーバックなどの荷物を預けてもらえるか聞いてみることをおススメします。
移動も楽になります。
まとめ
初めてのひとり旅は不安と期待であふれていますよね。
計画を立てていると効率よく観光地を回れますし、仮にうまく回れず失敗しても次回に生かせれるのでよい経験になります。
行動力も身に付きますし、是非やってみてください。
これからひとり旅をされる方、よい旅をお過ごしください!