長野県塩尻市にある道の駅「木曽ならかわ」に車中泊をしてきました。
この記事でこんなことが分かります。
- 道の駅「木曽ならかわ」ってどんなところ?
- 車中泊には適しているの?
- 近くの観光スポットはどんなところがあるの?
車中泊について結論から言うと・・・


注意ポイント
本記事は、当時車中泊可能だった道の駅の体験談です。
その後、実際に行ってみたら車中泊禁止になっている可能性もありますので、ご注意ください。
道の駅は、宿泊前提ではなく原則「仮眠、休憩」の施設です。車中泊するときは静かに行うようにしましょう。
道の駅では利用者のトラブル続出により車中泊を禁止するところが増えてきています。
これ以上増やさないためにもマナーは絶対に守りましょう。
Contents
道の駅「木曽ならかわ」とはどんなところ!?
塩尻I.Cから車で25分ほどの距離にあります。
国道19号線をひたすら南西に向かう感じですね。
国道19号線と旧中山道に挟まれたような道の駅です。
駐車できるところは、道の駅入り口(写真真ん中)と奥のほう(写真左側)の2か所になります。
道の駅 木曽ならかわ
- 営業時間:9時~17時 ※季節で変動します。
- 住所:長野県塩尻市木曽平沢2272-7
- 電話番号:0264-34-3888
- 定休日:火曜日 ※4月から無休
- 駐車場/100台
主な施設
木曽くらしの工芸館
400年の伝統工芸品である木曽漆器や木工品が数多く置いてあります。
また、ワインや地酒などの特産品も販売しています。
お土産にいいですね!
ならかわ市場
ならかわ市場は、地元の農産物や加工品を取り扱っているお店です。
さるなしのソフトクリームや、ジュース、ジャムなども販売しています。
建物の老朽化のため、2020年11月末に閉鎖となります。
その後は、隣の「木曽くらしの工芸館」に営業場所が移すそうです。
食事処 与志田
蕎麦や定食などがあります。
長野県はやっぱり蕎麦に限りますね!
フィンランドカフェ ユーライフ
この道の駅は漆器品や和食と和風ぞろいかと思ったら、ここのお店は洋風のオシャレな店舗。
店主はフィンランド人で、フィンランドの郷土料理を楽しめます。
トイレ
トイレは「さるなししょっぷ」の裏側(旧中山道沿い)にあります。
キレイという感じではなく、年季の入ったトイレという感じです。
夜に行くと暗く、場所がちょっと分かりづらいです。
トイレの明かりも薄暗かったかな・・・
近くにセブンイレブン(道の駅とは関係ないけど…)
道の駅から歩いて2分ほどの場所にセブンイレブンがあります。
車中泊するときの買い出しには丁度いいです。
道の駅「木曽ならかわ」での車中泊体験
道の駅「木曽ならかわ」では、2020年9月頃に車中泊をしました。
車中泊する次の日に奈良井宿に観光しようと、近くの道の駅「木曽ならかわ」で車中泊しようと決め夜22時過ぎに到着です。
駐車場所は、道の奥にも駐車場があるのを知らず、入口のスペースに駐車。
自分の他に車が2,3台ほど停まっていました。
道路沿いに駐車していたため走行音を気になっていましたが、22時の時点では車の走行音はあまり気にならない感じでした。
気温は暑くもなく寒くもない丁度よかったです。
ただ、外灯が少なく、辺りは真っ暗・・・

トイレは、ならかわ市場の裏側にあるので、暗くて行きづらいです。
近くにセブンイレブンがあるので、そこで飲み物を買いトイレをすませてから車に戻り、寝ることにします。

・・・・・・・・・
朝5時か6時くらいだったと思います。
トラックや乗用車の走行音が激しく、目が覚めました・・・
かなりスピードを出しているようでうるさかったです・・・
国道19号線は、長野県長野市から愛知県名古屋市を結ぶ国道で、木曽区間は車の平均速度が高く「木曽高速」と呼ばれているそうです。

この後は奈良井宿へ向かいました。
道の駅「木曽ならかわ」周辺の観光地
周辺観光地
高ボッチ高原
高ボッチ高原までは車で45分ほどかかります。
個人的にはお気に入りの絶景スポットです。
高ボッチ高原での体験談はこちらをご覧ください。
「君の名は。」の聖地【高ボッチ高原】車中泊体験とアクセス方法
奈良井宿
奈良井宿までの移動時間は5分で相当近いです。
奈良井宿は江戸時代の町並みが残っている場所になりますので、人気スポットでもあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
国道19号線木曽区間では道の駅がたくさん
道の駅(地図の上から順に)
- 木曽ならかわ
- 奈良井木曽の大橋
- 木曽源流の里きそむら
- 日義木曽駒高原
- 木曽福島
- 大桑
- 賤母
国道19号線木曽区間では道の駅が近い区間で合計7か所あります。
どの道の駅もバラエティ豊かです。
道の駅はその土地の名産物など取り扱っていて眺めているだけでも楽しめますよね。
そんな道の駅が7か所も!

まとめ
道の駅「木曽ならかわ」は、施設は充実していて商品を見るだけで楽しめますが車中泊には向いていないと感じました。
朝は車の交通量が多く、スピード出して走行しているので音は激しいです。
車中泊をされる際は奥のほうの駐車場に停め、なるべく国道19号線から遠い場所にすれば少しはマシになるでしょう。
耳栓をして寝る対策をしたほうがいいですね。
ではまた!