前回はひとり旅のメリット、デメリットについて記載しました。
ひとり旅するときの交通手段が車の場合、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
今回はそのメリット、デメリットとデメリット(対処法あり)についてまとめましたのでご参考になれば幸いです。
Contents
【メリット】
車中泊ができ、宿泊費が掛からない。

ひとり旅での一番のメリットは車中泊ができることだと思います。
二人以上の旅では車中泊は難しいでしょう。
車中泊する場所は主に道の駅や、パーキングエリア、サービスエリア、RVパーク、キャンプ場になります。
安いホテルに泊まるのも手かもしれませんが設備が悪く衛生面上よろしくないところになるかもしれません。
車中泊であれば宿泊費はかかりません。
お風呂はさすがに入れないので銭湯か温泉に入ることになります。
景色のいいところで入る銭湯・温泉は最高です。
また、車中泊するときのオススメアイテムがありますので別の記事に記載しますのでお楽しみに!
旅行時に購入したお土産等の荷物が車にたくさん積める。

歩きの場合では荷物は限られたものしか持てませんが、車の場合だと大きな荷物も積めるので便利です。
どんな荷物の積み方をしようと自由です。
新幹線やバス等の交通機関を使わなくていいので時間を気にせず目的地までの移動ができる。

カメラ兄さんさんによる写真ACからの写真
待ち時間等、気にしなくていいので好きな時間に出発して、好きな場所に立ち寄りながら目的地まで行くことができます。
【デメリット】
交通量が多い場所での車移動は渋滞に巻き込まれる。
人気のある観光地に車で行くと必ず渋滞に巻き込まれます。
駐車場も満車で停めることができなかったりする場合もありますよね・・・
人気観光地で交通量の多い場合は歩きでの旅行のほうが効率がよいです。
対処法としてはその人気観光地がある駅から電車で一駅〜二駅の場所にパーキングを探し駐車して電車で向かうほうがよいでしょう。
駐車場が近くにない場合は【akippa】で探すのもアリです。
以下に記事を書いていますので、ご覧ください。
-
-
車旅で役立つもの その1【Amazon Prime Music】と【akippa】
続きを見る
交通事故の危険性
普段交通安全に心がけていても遠出になりますので少しの油断が交通事故を引き起こす場合も考えられます。
遠出するときに事故を起こす原因となるのは主に運転疲れによる居眠り運転が挙げられます。
対処法としては運転するときには十分な睡眠を取っておくこと。
疲れや、あくびがでる等、自覚した場合はパーキングエリア等の駐車ができるところで休憩を取りましょう。
カフェイン摂取等、眠気対策も備えておくことも大事です。
車上荒らしにあう可能性
確率的には低いと思いますが可能性はあります。
対処法として、まずは貴重品や金目のものは置かないこと、車外から見えない位置に置きましょう。
ドライブレコーダーや、防犯ブザー等設置するとよいでしょう。
ひとり旅だと運転交代ができない。
二人以上の旅では疲れたときは運転を交代しながら移動することができます。
ひとり旅だと運転交代ができないため、終始運転をする必要があります。
疲れもでてきますので、程よく休憩をしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
車での移動は自由気ままにできるところが最大のメリットですね。
一方、確率は低いと思いますが交通事故や車上荒らし等の危険性もありますので対策はバッチリやりましょう。
前回の記事を見逃した方はこちらからご覧ください。
-
-
前編 初心者必見!一人旅の5つのメリットと2つのデメリット
続きを見る