Contents
長野県観光マップ
長野県での人気観光地をマップ上で表しました。
観光プランの検討にご利用ください。
観光地一覧
長野県の上記観光地を一覧化しました。
記事を書いている観光地はリンク貼っていますので、「観光地名」をクリックしていただければ記事に飛ぶことができます。
また、住所をクリックするとGoogleマップが起動して目的地を示すようになっていますので、ご利用ください。
随時更新予定です。
市町村名 | 観光地名 (駐車場) [記事へリンク] |
画像 | 住所 [Googleマップへ リンク] |
備考欄 |
飯田市 | しらびそ高原 | 〒399-1403 長野県飯田市上村 | 標高1900mにある高原。 本州有数の天体観測スポットで有名。 |
|
下栗の里 | ![]() |
〒399-1403 長野県飯田市上村下栗 | 標高800m~1100mにある「日本のチロル」と言われる絶景スポット。 無料駐車場あり |
|
伊那市 | 分杭峠 シャトルバス発着場 |
![]() |
〒396-0407 長野県伊那市長谷浦 | 日本三大パワースポットの1つ。 標高1424mにある峠。 ゼロ磁場と言われる特異な空間が形成されている。 シャトルバスで移動が必要。 有料駐車場 |
上田市 | 上田城跡公園、 真田神社 |
![]() |
〒386-0026 長野県上田市二の丸2 6263 イ | 真田昌幸が築いたお城。 歴史的建造物。 無料駐車場あり。 御朱印数種類あり(真田神社) |
上水内郡 | 野尻湖 ナウマンゾウ博物館 |
〒389-1303 長野県上水内郡信濃町野尻287−5 | 氷河期のナウマンゾウの化石や狩りに用いた旧石器など出土品を展示する博物館。 冬季休館:2020年12月1日~2021年3月19日 無料駐車場あり |
|
木曽郡 | 妻籠宿 | ![]() |
〒399-5302 長野県木曽郡南木曽町吾妻2159−2 | 江戸時代の町並みが残る中山道の宿場町。 歴史的建造物。 有料駐車場: 1回500円 |
北佐久郡 | 白糸の滝 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉小瀬 | 浅間山の伏流水が湧き出しており、規模は小さいがまるでナイアガラのような滝になっている。 | |
駒ヶ根市 | 千畳敷カール (黒川平駐車場) |
〒399-4301 長野県上伊那郡宮田村 | 氷河期の氷で浸食されてできた地形。 バスとロープウェイ代:大人4200円、子ども2100円 |
|
宝積山 光前寺 | ![]() |
〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂29 | 天台宗別格本山の寺院。 霊犬早太郎説話が有名。 無料駐車場あり。 御朱印あり |
|
佐久郡 | 軽井沢銀座商店街 | ![]() |
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢541 | 歩くだけで楽しめる銀座商店街。 軽井沢の人気スポット。 有料駐車場 |
佐久市 | 龍岡城五稜郭 | ![]() |
〒384-0412 長野県佐久市田口下町3000−1 | 日本で2つしかない五稜郭の一つ。 無料駐車場あり |
塩尻市 | 高ボッチ高原 | ![]() |
〒399-0711 長野県塩尻市東山 | 標高1665mにある高原。 君の名は。の聖地と言われている。 無料駐車場あり。 車中泊可能。 |
奈良井宿 | ![]() |
〒399-6303 長野県塩尻市奈良井 | 江戸時代の町並みが残る中山道の宿場町。 無料駐車場あり |
|
下高井郡 | 志賀高原 | ![]() |
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏7148 | 標高1300mを越える、上信越高原国立公園内の高原。 無料駐車場あり |
地獄谷野猿公苑 | 〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏6845 | 野生のニホンザルの生態を観察できる公園。 サルが冬場に温泉に浸かることでも有名。 12月1日~4月までの間、渋温泉から地獄谷駐車場の道路と駐車場が閉鎖される。 この間は、上林公園から徒歩(30分)しか行けない。 |
||
渋温泉 | ![]() |
〒381-0401 長野県下高井郡下高井郡山ノ内町平穏2112−1 | 1300年の歴史があるレトロな温泉街。 9つの公共浴場があり、 渋温泉宿泊客限定の無料で浸かれる。 有料駐車場:1日500円 |
|
野沢温泉 | 〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9780−4 | 温泉街に13か所の共同浴場が無料で浸かれる。 賽銭箱があるので感謝のお気持ち程度入れましょう。 野沢菜が有名。 |
||
下伊那郡 | 大鹿村 中央構造線博物館 |
〒399-3502 長野県下伊那郡大鹿村大河原988 | 日本で唯一の中央構造線博物館。 毎週月、火は休館だが4月~11月祝日は開館。 大人:500円、中学生:300円 営業時間:9:30~16:30 |
|
天空の池 | 〒399-3501 長野県下伊那郡大鹿村鹿塩 | がけ崩れのため臨時休業。 標高2000mを超える高原にポツンとある小さな池。 冬季閉鎖:12月下旬~4月下旬 |
||
富士見台高原 | 〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里 | 標高1739mにある笹に覆われた高原。 恵那山、北アルプス、南アルプス、中央アルプスを見渡すことができる。 ヘブンスそのはら山麓駅前に 無料駐車場7か所あり、1500台収納可能。 |
||
諏訪市 | 諏訪大社 上社本宮 |
〒392-0015 長野県諏訪市中洲宮山1 | 日本最古の神社の一つ。 諏訪湖を中心に南に上社(本宮、前宮)、北に下社(春宮、秋宮)の4社に分かれている。 御柱祭が有名。 無料駐車場あり。 御朱印あり |
|
諏訪大社 上社前宮 |
〒391-0013 長野県茅野市宮川2030 | |||
諏訪大社 下社春宮 |
〒393-0000 長野県諏訪郡下諏訪町 | |||
諏訪大社 下社秋宮 |
〒393-0052 長野県諏訪郡下諏訪町 5828 | |||
長野市 | 川中島古戦場跡公園 | ![]() |
〒381-2212 長野県長野市小島田町1362 | 武田信玄と上杉謙信の戦いで有名である川中島古戦場が公園となっている。 無料駐車場あり |
真田邸 | ![]() |
〒381-1231 長野県長野市松代町松代1 | 松代藩9代藩主、真田幸教が母の隠居所として建てたもの。 営業時間:9:00~17:00 料金:大人200円、小中学生:80円 駐車場は松代城無料駐車場に停めるとよい。 |
|
城山動物園 | 〒380-0802 長野県長野市上松2丁目1−19 | 入園無料の動物園。 営業時間: 3月1日~10月31日:9:00~17:00 11月1日~2月末:9:00~16:30 休園日: 12月1日~2月末の毎週月曜日 12月29日~12月31日 有料駐車場。 |
||
善光寺 | 〒380-0851 長野県長野市長野元善町491 | 日本の諸宗派に分かれる前から存在している無宗派の仏教寺院。 有料駐車場、 御朱印あり |
||
戸隠神社 奥社、 九頭竜社 |
![]() |
〒381-4101 長野県長野市戸隠3690 | 奥社の創建が紀元前210年と言われている。 奥社のすぐ下に佇む九頭竜社の創建はさらに古く時期は不明。 戸隠神社は5社から成り立っている。 中社の大鳥居は老朽化により建て替えられ2020年11月1日に竣工された。 無料駐車場あり。 御朱印あり |
|
戸隠神社 中社 |
![]() |
〒381-4101 長野県長野市戸隠中社3690 | ||
戸隠神社 火之御子社 |
〒381-4101 長野県長野市戸隠2410 | |||
戸隠神社 宝光社 |
〒381-4101 長野県長野市戸隠2110 | |||
松代城跡 | ![]() |
〒381-1231 長野県長野市松代町10 | 元々は海津城、または貝津城とも呼ばれていた。 築城主:武田信玄 築城年:1560年 無料駐車場あり。 |
|
松本市 | 上高地 (さわんど駐車場) |
〒390-1520 長野県松本市安曇4151−1 |
標高1500mにある日本屈指の山岳景勝地。 |
|
上高地 (あかんだな駐車場) |
〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯791−38 | シャトルバス料金:あかんだな~上高地バスターミナルまで往復2090円/片道1180円、小人往復1050円 有料駐車場:1日600円 営業期間:4月17日~11月15日(冬季期間は閉鎖) |
||
松本城 | ![]() |
〒390-0873 長野県松本市丸の内4−1 | 現存している12天守の一つ。 天守は国宝に指定されている。 築城主:小笠原貞朝、石川数正、康長父子 築城年:1504年 有料駐車場、 御城印あり |