
今回は、宿場町【奈良井宿(ならいじゅく)】についてご紹介いたします。
宿場町とは、宿場を中心に形成された町で、現代でも残っています。
今回ご紹介する宿場町は、江戸時代に栄えた五街道のひとつ、中山道にあります。
ちなみに五街道とは、いずれも東京日本橋を起点とし、東海道、日光街道、奥州街道、中山道、甲州街道に分けられます。
- 東海道・・・東京日本橋から神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県を経由する京都府三条大橋までのルート
- 日光街道・・・東京日本橋から埼玉県、栃木県を経由する日光までのルート
- 奥州街道・・・日光街道を経由し、栃木県宇都宮から福島県白河までのルート
- 中山道・・・東京日本橋から埼玉県、群馬県、長野県、岐阜県を経由する滋賀県草津までのルート
- 甲州街道・・・東京日本橋から山梨県を経由する長野県下諏訪までのルート
宿場町を観光するなら、こんな方におススメです。
- 昔の町並みを体感してみたい
- 時代劇好き、もしくは江戸時代付近の歴史が好き
- 知らない町を歩いてみたい、どこか遠くへ行きたい
この記事を観ることで、観光する際の候補に入れてみてはいかがでしょうか。
Contents
宿場町【奈良井宿】の見どころとアクセス方法
奈良井宿(ならいじゅく)[長野県塩尻市]
奈良井宿は、長野県塩尻市の南西に位置しています。
街並みが1kmにわたり形成され、日本最長の宿場町と呼ばれています。
「木曽の大橋 西駐車場」から線路を越えた先に「旧中山道」という表記がされていますが、そこが奈良井宿のメイン通りになります。
メイン通りへの行き方ですが、写真の左側の「奈良井宿市場」右隣の奥へ進む通路を進んでいくと、線路の下をくぐる通路がありますので、そこからメイン通り行くことができます。
奈良井宿の見どころ
①奈良井の大橋
木曽の大橋 駐車場から歩いてすぐ近くにあります。
奈良井川にかかる木造の大橋です。

②旧中山道
約1km続く町並みです。
風情があっていいですね^^
江戸時代にタイムスリップしたかのような体験ができます。

蕎麦屋などのお食事処や、喫茶店、漆器店などのお店がたくさんあります。
お店には煎餅や五平餅、おやきも売っていますので、食べ歩きができます。
散策しながらの食べ歩きは最高ですよね^^
お昼に蕎麦屋さんで五平餅セットの定食を頂きました。
奈良井宿の五平餅は小判状ではなく、丸いんです!
味噌ダレが程よく甘くて美味しかったです^^

この通りには旅館が数件ありますので、そこで宿泊することもできるんです!
このような風情あふれるところに泊まるのもいいかもしれませんね^^
他にも、「上問屋資料館」、「水場」、「高札場」、「神社」もありますので、見どころが多いです。

「上問屋資料館」
国の重要文化財に指定されています。
当時、旅行者用に幕府が定めた、伝場役、歩行役の運営をしていたのが問屋です。
奈良井宿の問屋は明治維新までの270年間ほど務めていたということで、歴史の長く古文書や、当時使用していた道具などが展示されています。

「水場」
水場は約6か所ほどあります。
当時は旅人や周辺住民が利用していましたが、現在でも共同水場として、利用されています。

「鍵の手」
この通りはグイっとS字のような通路になっています。
敵が侵入するのを防ぐ役割があるとのことです。
「高札場(こうさつば)」
今でいう、掲示板みたいなものです。人目をひくように高い位置に置かれています。
ここで、幕府が庶民に対して、幕府の政策や禁令などを提示していました。

「鎮神社」
疫病で苦しむ人々のために建てられた神社です。
お盆の時期には「鎮神社の夏祭り」があります。

奈良井宿のアクセス方法
車での移動
塩尻I.Cから移動
東京方面からはこちらのルートがよいでしょう。
塩尻I.Cから国道19号線を進み、約32分かかります。
伊那I.Cから移動
愛知県方面からはこちらのルートがよいでしょう。
伊那I.Cからは、国道361号線を進み、約33分かかります。
奈良井宿の駐車場
無料駐車場があります。
木曽の大橋があるところが道の駅駐車場になっています。
西駐車場と、大橋を渡った国道19号線沿いにある東駐車場がありますので、そこで停められます。
車中泊ができるかどうかですが、「長時間の駐車は禁止」と書いてありましたので、ここではできないと思われます。
電車での移動
奈良井宿の近くには、「JR奈良井駅」があります。
JR松本駅からだと約43分ほどかかります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
風情あふれる町を歩くのも非日常な体験ができてよいですね。
今回ご紹介した宿場町以外にも、原形を残したところも数多くあります。
別の記事で紹介いたしますが、奈良井宿の近辺には妻籠宿(つまごじゅく)、馬籠宿(まごめじゅく)というのがあります。
こちらも素晴らしい観光スポットですので、お楽しみにしてください^^
また、奈良井宿から車で5分のところにある道の駅「木曽ならかわ」で車中泊しましたので、そちらの体験談もご覧ください。