長野県は絶景スポットがとても多いですよね。
上高地や、千畳敷カール、志賀高原など、数多くあります。
長野県塩尻市にある「高ボッチ高原」に、2018年10月ごろ行きました。
高ボッチ高原は、一世を風靡した映画「君の名は。」のモデルとなった聖地で有名です。
この時期は、まだ暑さが残りますが、少し肌寒くなってくる時期ですね。
車中泊もしましたので、その体験談もお伝えいたします。
この記事でこんなことが分かります。
- 高ボッチ高原ってどんなところ?
- どんな人に向いているの?
- 車中泊の体験談
- 高ボッチ高原へのアクセス方法
スポンサーリンク
Contents
「君の名は。」の聖地【高ボッチ高原】とは
高ボッチ高原の場所は長野県塩尻市
高ボッチ高原は、長野県塩尻市の標高1,665メートルのところにあります。
高ボッチ高原の由来
高ボッチ高原の由来は、「ダイダラボッチ」という巨人が腰を下ろして休憩したという伝説があることから、その名前が付いたそうです。
ダイダラボッチは山や川、湖などの地形を造ったそうですが、人間に対し、良い関係になる物語や、敵対関係になる物語もあるようです。
腰を下ろして休憩しただけで、その地方の伝説になるという、とてもすごい巨人ですね。
巨人といえば、「ホニャララの巨人」という漫画を思い出しますが、日本にもこのような巨人伝説が残っています。
高ボッチ高原は「君の名は。」の聖地
その一世を風靡した「君の名は。」ですが、
正直なところを言うと、私は観たことがありません。。。
ここが聖地であることを、たまたまGoogleマップのコメントを見て知りました。
ネットで調べてみると、高ボッチ高原は映画のシーンにでてくる「糸守湖」というところのモデルになったと言われています。
イメージが分かるよう、下記のTwitterを引用しましたので、ご覧ください。
このイラストの方向だと、富士山あたりの方面に隕石かなにか落ちようとしてますね。
今度、観てみよう・・・
そして、また行こうと思います。
行くならこんな方におススメ
旅行計画中の方は、こんな方におススメします。
- どこか自然あふれる場所に行きたい
- 映画「君の名は。」のファン
- 山道をドライブしたい
- 最近感動していない
- インスタ映えしたい
観光するタイミングは
- 天候を気にしつつ、雲海の時期を狙う
- 快晴の日を狙う
高ボッチ高原は、こんなところが便利
- 車で行ける・・・登山せずに駐車場から降りて数分歩くだけで絶景スポットにたどり着く。
- 塩尻市から近い・・・塩尻I.Cから約26分あれば行ける。ただし細い道をひたすら登る必要あり。
高ボッチ高原での車中泊体験(トヨタアクア)
車中泊の体験談
早朝に雲海が見れるかもと思い、夜に高ボッチ高原へ移動して、22時過ぎに駐車場に着きました。
途中、狭い道を30分近く進むことになりますが、何とか到着です。
写真は昼間ですが、この見晴らしのいい駐車場で車中泊です。
私のほかに車が一台停まっていました。
ここから夜景を見たかったのですが、私が訪れたときは霧が濃く、夜景もあまり見えませんでした。
辺りは真っ暗・・・霧に覆われ、電灯もなにもないです。
とりあえず車内に入り、車中泊モードにします。

アイドリングオフにし、車両のガラスにサンシェードを設置、後部座席を倒し、マットを敷きます。
明かりは自分が持っているiMutoのポータブル電源のみが頼りです。
このポータブル電源では写真が取れるほど、明るくて良いです。
寝ようとしている最中、突然、近くに止まっている車から「バタン!」とドアを閉める音にビックリ!
コツコツコツと歩く音が聞こえてきます。
「こっちに来たらヤダなぁ~、怖いな~・・・」と思いながら、寝ました。
すごく静かなので、すぐに寝付けました。
ここでの車中泊は、ちょっと勇気が必要ですね^^;
朝6時頃に起きて、外を見ると、霧がすごい・・・

霧が濃すぎるので、何も見えません。。。
私の理想は、下の写真のような諏訪湖の風景とその奥に富士山、できれば薄っすらな雲海が見えるのを望んでいましたが、現実は厳しかったようです。。。
このままでは、諏訪湖すら見えませんね。

気を取り直して、とりあえず車内へ戻り、朝ご飯です。
長野県で有名な「牛乳パン」。
デザインがレトロな感じですね。


中にクリームが入っていて、甘く、パン生地がとても柔らかいです。
昔懐かしさを感じるような味でした。
1時間ほど経つと、大分霧も晴れたので、外にでて絶景スポットの山頂へ移動です。
途中、小道があるので、そこに入ります。
なにもない草原の通路を5分ほど、歩きます。風が気持ちいいです。

なんか、こう、「アルプスの少女ハイジ」とかにでてきそうな風景が広がります。
そして、高ボッチ高原の山頂に到着です。

諏訪湖の風景が見えてきました。

霧はまだ少し残っていますが、すごく綺麗ですね。
上記の「君の名は。」のイラスト風景とたしかに似てますね。
もう少し雲が少なく、霧が晴れていれば、諏訪湖の奥に富士山も見えるので、また今度リベンジしようと思います。
約1時間ほど、辺りを散策し、帰りは細い道を下りながら帰りました。
車中泊ポイントはこちら
車中泊する場所ですが、下図のトイレのある「第一駐車場」で車中泊したほうがいいですね。
駐車場は無料です。
私が上記の駐車場で車中泊しましたが、トイレはありませんでした。
※車中泊はできますが、キャンプは指定エリアのみ可能です。ご注意ください。
高ボッチ高原へのアクセス方法
車での移動
塩尻I.Cより約26分。
細い道を通ることになりますので、対向車にはご注意ください。
バスでの移動
2020年7月~10月に無料シャトルバスの運行予定でしたがコロナの影響で中止になりました。
一刻も早く落ち着くといいですね。。。
バスもなかなか便がないので、車で行くのがベストですね。
高ボッチ高原で車中泊するなら、このアイテム
過去の記事に車中泊グッズをご紹介していますので、そちらをご覧ください。
-
-
【車中泊グッズ紹介】車中泊に揃えるべき9つのおススメアイテム!
続きを見る
【アクアで車中泊】サンシェードとマグネットカーテン レビュー
-
-
【アクアで車中泊】サンシェードとマグネットカーテン レビュー
続きを見る
-
-
コンパクトカー(トヨタアクア)での車中泊の手順
続きを見る