こんにちは、toruです。
今回は、長野県飯田市の南東にある、道の駅「遠山郷(とおやまごう)」での車中泊したお話しになります。
道の駅「遠山郷」は、静岡県の県境に位置しており、山奥にあるのですが、「下栗の里」から車で約27分とそこそこ近い位置にあります。
「下栗の里」に行くなら、この「遠山郷」で車中泊、もしくは立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
下栗の里も山奥にありますし、所要時間もかなりかかると思います。
道の駅「遠山郷」で車中泊することで、次の日は朝早くから出発できますよ。
ワテ、この道の駅で車中泊したことあるで!


車中泊した感じはどうでしたか?
せやなぁ、ワテが行ったときは2018年やったけど、
山奥やしのどかで、夜は静か、空気はキレイ、夏は涼しい、そして温泉も入れるんや!
車中泊しやすかったでぇ~!


「下栗の里」の記事もありますので、ご覧ください。
-
-
天空の集落「下栗の里(長野県)」の体験談とアクセス方法
続きを見る
この記事を見てこんなことが分かります。
- 遠山郷について
- 道の駅の設備
- アクセス方法
- 車中泊体験談
注意ポイント
本記事は、当時車中泊可能だった道の駅の体験談です。
その後、実際に行ってみたら車中泊禁止になっている可能性もありますので、ご注意ください。
道の駅は、宿泊前提ではなく原則「仮眠、休憩」の施設です。車中泊するときは静かに行うようにしましょう。
道の駅では利用者のトラブル続出により車中泊を禁止するところが増えてきています。
これ以上増やさないためにもマナーは絶対に守りましょう。
Contents
道の駅「遠山郷」
道の駅「遠山郷」について

この地では、「霜月祭り」が有名です。



なぜ12月か、それは冬至は日照時間が短いため、太陽の衰弱する季節だと考え、
冬至が過ぎると日照時間が長くので、それを太陽の復活再生と当時の人は考えました。
太陽と衰弱の節目に行われるのが「霜月祭り」なんですね。
だいたい合っとるなぁ!


霜月祭りは古くからの形を取っていて、祭りは昼間ではなく夜に行われます。
神々を夜にお迎えして、一夜通しておもてなし、夜明けに返すことで太陽の復活をお祈りしたわけですね。
祭りでは、湯立て神事や舞が行われ、神々に湯を捧げて自らもその湯を浴びることで命を清めます。
今日はえらい熱く語っとるなぁ・・・
どんな祭りか十分分かったわ・・・
ところで、おまえさん、「千と千尋の神隠し」というアニメ知っとるやろ?


あの設定はな、この霜月祭の影響を受けたそうやねん。


神様をお迎えして、もてなすところとか霜月祭のお話しに似てますよね。

道の駅の施設の中には、こんなポスターも置いてありました。

道の駅「遠山郷」の設備
道の駅には、温泉施設や、足湯、食堂、売店、観光案内所などあります。
’21年5月現在、温泉施設の露天風呂、足湯、売店は閉鎖中です。
施設詳細
道の駅「遠山郷」
- 営業時間:10:00~21:00
(’21年現在、コロナ禍であるため営業時間が変わることがあります。) - 駐車場:普通車104台(うち障害者用3台)、大型10台
- トイレ:あり
- 住所:長野県飯田市南信濃和田456
- 電話番号:0260-34-1071
- ホームページ:遠山郷環境協会公式サイト
温泉施設 かぐらの湯
かぐらの湯
- 営業時間:土日祝⇒10:00~21:00(受付は20:30まで)
平日⇒13:00~21:00(受付は20:30まで) - 定休日:毎週木曜日
- 入浴料金:大人400円、小人(小学生)200円
- 電話番号:0260-34-1085
- ホームページ:遠山郷環境協会公式サイト
’21年5月現在は、露天風呂は閉鎖中です。
メンテナンス中に源泉をくみ上げるポンプが落下したとのことで、一時期温泉施設は閉鎖していました。
今は営業再開されましたが、沸かし湯での営業となっていますので、源泉ではありません。
早く復旧を祈るばかりです。
源泉は、山なのに塩分の含まれた湯が沸き出るという、不思議で良いお湯でしたよ。

設備が治ったら、また絶対温泉入りたいわ!
道の駅「遠山郷」へのアクセス方法
長野県からのアクセス方法
車で天龍狭I.Cから約47分かかります。
静岡県からのアクセス方法
車で佐久間川合I.Cから約1時間17分かかります。
近くの観光地
「下栗の里」
-
-
天空の集落「下栗の里(長野県)」の体験談とアクセス方法
続きを見る
道の駅「遠山郷」から約27分かかります。
国道152号線から分岐して下栗の里に向かいますが、途中の道が狭いので、対向車など注意が必要です。
遠山の河津桜
道の駅「遠山郷」の近くにあります。
桜の季節に行くといいでしょう。

しらびそ高原
道の駅「遠山郷」から約1時間ほどかかります。
標高2000mほどの位置にあり、秘境感たっぷりの絶景スポットとして人気があります。
紅葉の季節とか真夏の避暑地として行ってみてはいかがでしょうか。
車中泊体験談



ワテはなぁ、昼前までには下栗の里に行きとうて、朝早く行くのもかなり時間もかかるしどうすればいいか悩んでてなぁ。
そんで、Googleマップで道の駅「遠山郷」を見つけてな、車中泊しようと思ったんや。
夜に出発したから、道の駅着いたのは夜の22時過ぎや。
車もそこそこ停まっててなぁ。
灯りが少なく、辺りは結構真っ暗な印象あったでぇ。



でもめっちゃ、静かやったからすぐに寝れたでぇ~。
そして朝8時くらいに目が覚めると、どこからかマイク放送が聞こえてきたんや。
どうやら、マラソンがあるらしくてなぁ。
「マラソン選手はこちらに集合してください!」てなアナウンスやったわ。
ワテは車の中におったから朝食を食べようとしたらな・・・
突然コンコンコン!とノックされたんや・・・
そんときはビックリしたでぇ!
ゴゴゴゴゴゴゴ ドドドドドドドドド って感じやったし、
やだなぁ~怖いなぁ~って感じで
恐る恐るドアを開けてみると、
おじいさんが「マラソン選手が集合するので、ほかの場所へ移動してくださいね^^」と注意されただけやったわ・・・
でも、すごく優しそうなおじいさんやったでぇ。

そしてよく分からん擬音が聞こえる稲川○二だったんですね・・・

そいで、車を急いで移動させてやな、あとでトイレ行ったんやけどキレイやったわ。
マラソンの受付で饅頭とお茶を配っていたからご馳走になったんやけど、美味しかったなぁ。
この道の駅には温泉あるの知って、入りたくなってなぁ、10時まで待ったんや。
温泉はなぁ、露天風呂がすごくよかったなぁ。
天気が良くて自然の空気がおいしくて、景色も雪残りがあるアルプス山脈を見渡せて最高やったわ。

温泉に入った後は、食堂で遠山郷名物のジンギス丼(1200円)を食べたでぇ!


まぁ、それから「下栗の里」へ向かったということで、続きは、この記事を見てや。
-
-
天空の集落「下栗の里(長野県)」の体験談とアクセス方法
続きを見る
まとめ
いかがだったでしょうか。
長野県と静岡県の県堺という、山奥にある道の駅でしたね。
温泉施設が源泉ではないのが残念ではありますが、車中泊するにはすごくいいところだと思います。
車中泊する際は以下のことを注意したほうがいいのでご参考ください。
道の駅「遠山郷」で車中泊するときのポイント
- 道の駅に向かう途中、コンビニ等で食べ物や飲み物など必需品を準備して行くこと。
- どうせなら天気のいい日に車中泊しよう!
- 寝るときは必ずドアロックしよう。
1.道の駅に向かう途中、コンビニ等で食べ物や飲み物など必要品を準備して行くこと。
道の駅「遠山郷」は山奥にあるので、コンビニなどのお店が近くにはほぼないです。
出発するときにコンビニに寄って行くほうがいいでしょう。
飲み物は自販機があるので不自由しませんが、食べ物類は夜遅く空いている店がないので買えません。
2.どうせ行くなら天気のいい日に車中泊しよう!
次の日に下栗の里行くなら絶対晴れの日がおススメです!
道の駅「遠山郷」から「下栗の里」には約30分で行けますよ。
道の駅は標高高い場所にあるので、車中泊するときは星がよく見えるかもしれませんね。
3.寝るときは必ずドアロックしよう。
どこで車中泊しても言えることですが、車中泊するときには必ずドアロックしてから寝ましょう。
道の駅「遠山郷」あたりは治安がいいと思いますが、防犯対策はしておきましょう。
車中泊に興味ある方はこちらの記事もご覧ください。
ではまた!
車中泊グッズ揃えるならこちら。
【アクアで車中泊】サンシェードとマグネットカーテン レビュー
-
-
【アクアで車中泊】サンシェードとマグネットカーテン レビュー
続きを見る
【車中泊グッズ紹介】車中泊に揃えるべき9つのおススメアイテム!
-
-
【車中泊グッズ紹介】車中泊に揃えるべき9つのおススメアイテム!
続きを見る