こんにちは、toruです。
冬の時期、寒さ対策はどのようにしてお過ごしでしょうか。
エアコンで過ごす派、
コタツや電気カーペットで過ごす派、
中には電気製品使わずに服を着込んで過ごす派、
など、その他いろいろあると思います。
私はエアコンは電気代節約のため極力使わず、コタツで過ごす派です。
ただ、コタツで座ると下半身は暖かくなりますが、上半身が寒くなりますよね。
上着を着るか、肩までコタツに入るか、どちらかになると思われます。
真冬の時期だと上着を着てもちょっと寒さを感じますし、肩までコタツに入ると眠気が来て寝落ちしますよね・・・
なにかいいものはないか、Amazon で探していたら発見しましたので、ご紹介いたします!
寒さ対策用の肩掛けができるUSB電気毛布[LECDDL](Amazon で購入)
USB電気毛布[LECDDL]の仕様
仕様
メーカー:LECDDL
型番:G400
サイズ:140x80cm
電圧:5V
色:グレー、ブラウン
USBケーブル長さ:150cm(実物は125cm)
発熱モジュールサイズ:25x25
発熱モード:3モード仕様 赤55°、白45°、青35°
70°になると自動電源オフ
重量:800g
洗濯:可能
今回、Amazonで発見したUSB接続の電気毛布になります。
タイムセールで購入したので、値段もお手頃価格で購入できました。
購入した理由
メモ
- 肩に掛けることができる
- 腰にも巻くことができる
- 電気供給がUSB端子なので充電手段が豊富
- モバイルバッテリー収納ポケットが付いている
- 毛布に厚みがある
- コスパが良い
- 丸洗いができる
購入した理由を挙げてみました。
1.肩に掛けることができる

写真は肩ではなく椅子に掛けてますが、こんな感じになります。
電源付けていなくても毛布の厚みがあるため暖かいです。
毛布の高さが80cmありますが
私は身長が高くない方ですので、座ったときにお尻まで毛布がかかりますが、
座高が高い方(首から下80cm以上の方)はお尻の部分に毛布がかからない可能性があります。
2.腰にも巻くことができる

ボタンが4か所あるため、腰のサイズに合わせてボタンで固定することができます。
この電気毛布を2つ購入して、肩掛け用と腰かけ用にそれぞれ使えばすごいことになりそうですね。
3.電気供給がUSB端子なので充電手段が豊富
電源供給がUSB端子であるため、いろんな供給方法があります。
①パソコンに接続
②携帯などで使用しているUSB充電アダプタに接続
③車のシガーソケットUSB充電アダプタに接続
④モバイルバッテリー、ポータブル電源に接続
コロナ禍の影響で在宅ワークが増えてきていますし、電源供給手段が豊富であればいろんな場所で使用ができます。
4.モバイルバッテリー収納ポケットが付いている

収納ポケットの中は結構広めに作ってあります。
測定すると入口広さは約14cm、深さは約19cmほどありました。
モバイルバッテリーを収納ポケットに入れてみましょう。
上記写真のモバイルバッテリーのサイズは約165 x 15 x 82 mmありますが、スッポリと入りますね。
ボタンが2つ付いており、モバイルバッテリーの落下を防止できるようになっています。
ただ、バッテリーの重みがあるので、立ち上がるとバッテリーに少し引っ張られる・・・
これは仕方ないですね!
今回使用したモバイルバッテリーはこちらです。ご参考までに。
ソーラパネル付きで容量が25000mAhですので、長持ちします。
5.毛布に厚みがある

毛布の厚みがあり、モフモフ感があります。
触り心地もすごくいいです!
6.コスパが良い
私が購入したときはタイムセールのときでしたので、クーポンが使えてお得価格で購入できました。
7.丸洗いができる
丸洗いができますが、条件があります。
・USBケーブルをポケットに収納+ポケットのボタンを閉じる
・洗濯パックに毛布を入れた状態
上記の条件で、洗濯は弱めで洗うことができます。
どちらかというと、手洗いのほうがおすすめですね。
商品の詳細

こんな感じで袋に梱包されています。
色はグレーを選択しました。

説明書の裏面にAmazonギフト2000円キャッシュバックの方法が記載されています。
レビュー内容を記載して、アミさんにメール送るとAmazonギフト2000円分送られてくるみたいですね。
商品の値段に対し、半額以上返ってくる感じでしょうか。
かなりお得ですね。
私はまだレビューを書いていませんので、これから書こうと思います。

毛布を広げるとこんな感じです。
裏表どちらでも着ることができます。
140x80cmの面積ですので、体を覆うには十分の広さですね。
発熱モジュール(25x25cm)はど真ん中に貼り付けてあります。

電源スイッチは、3秒間押し続けることでオンオフ切り替わります。
電源オンにした直後は赤い光が点滅しますので、そこからさらにボタンを押す必要があります。
温度調整は3つのモードが可能です。
1回押すと35°モード(白)、もう1回押すと45°モード(青)、さらにもう一度押すと55°モード(赤)になります。
好みの温度に合わせて調整できます。
気になった点
ボタンがもろい!?

モバイルバッテリ収納ポケットのボタンを外したらポロリと取れちゃいました・・・
販売業者に連絡したら、2日後に新品を送付してくれました。
対応はすごくいいと思います。
しかも不具合品は返送しなくてもいいとメールがきました・・・
なので2枚あります。
ちょっと得したような気分です。
Amazonのレビューを見ていると、ボタンが取れてしまったという同じ事象が起きた方が数名いらっしゃいました・・・
なにか不具合等あればすぐに連絡するとよいですね。
USBケーブルが細い
この手のUSB電気毛布だと細いのも仕方ないのかもしれません。
丸ごと洗いはできるけどUSB端子に錆が発生しないか心配

よく見かけるUSB接続端子です。
水が入ると端子の内部に溜まりそう・・・
綿棒も入れづらそうですね。
拭き忘れると錆が発生しそうで心配です。
発熱モジュール部分が複数あるとなお良かった
発熱モジュールの位置が背中のど真ん中にくる位置にあります。
背中が暖かくなるのはいいのですが、肩あたりにも発熱モジュールが設置されているとより暖かくなりそうです。
値段的にも、こればかりは仕方ないかなと・・・。
購入して良かった点
購入して良かった点を挙げてみました。
メモ
- 結構暖かい
- 部屋中どこでも移動できる
- 電源がUSB端子なので車中泊にも使用できる
結構暖かい
電源供給がUSBでの電気毛布は初めてということもあり、あんまり暖かくないだろうと思っていました。
ホッカイロが背中に仕込んであるような感じで、実際試してみると意外と暖かかったです。
上記にも述べたように暖かくなるのは背中のど真ん中あたりですので、
肩あたりの部分は毛布の厚みで温もる感じです。
部屋中どこでも移動できる
先述したとおり、モバイルバッテリーをポケットに収納できるので、どこでも移動可能です。
電源がUSB端子なので車中泊にも使用できる
冬場の車中泊はアイドリングオフにするので、結構寒くなります。
この電気毛布はUSB端子での電源供給なので、ポータブル電源やモバイルバッテリに接続できて便利です。
車中泊グッズによさそうです。
実際試してみた結果を後ほど追記します。
【車中泊グッズ紹介】車中泊に揃えるべき9つのおススメアイテム!
-
-
【車中泊グッズ紹介】車中泊に揃えるべき9つのおススメアイテム!
続きを見る
他商品との比較
これらの商品はLECDD電気毛布とほぼ同等の値段の商品になります。
大変迷いましたが以下の理由でLECDDの電気毛布にしました。
あくまで主観的な内容ですので、ご参考までに。
電気毛布のサイズは170x70cmと申し分ないと感じました。
LECDD電気毛布が優れていると判断した理由は、
この商品は発熱温度MAXが45°に対し、LECDDは55°と10°ほど低かった点があります。
また、Amazonレビューを見ると、
レビューが少ないため判断がしづらかったことと、
「暖かくならなかった」とコメントがありましたので、見送らせて頂きました。
こちらの商品はデザインが可愛らしくオシャレな感じがしてよいと思いました。
MAX温度が65°とLECDD電気毛布より10°も高いです。
一見よさそうな感じなのですが、やっぱりAmazonレビューで判断しちゃいました。
・USB端子が特殊な形をしている
防水対応のためシンプルな形にしていて問題ないと思いますが、万が一のことを考えるとLECDD電気毛布のほうが安全かなと・・・
・USBコードが42cm
LECDD電気毛布は125cmのため約3倍ほど違いますね。
車中泊に使いたいときを考えるとケーブル長さは必要だと感じました。
まとめ
この電気毛布は、寒さ対策にかなり役立つと感じました。
実際使用してみるとけっこう暖かいです。
モバイルバッテリーが収納できるので、移動も自由にできます。
ちなみに使用するポータブルバッテリーは、長持ちできる容量が大きいもの(20000mAh以上)がいいです。
販売業者のサポートがしっかりしているので、なにかあればすぐに連絡しましょう。
車中泊にも使えるので今度試してみようと思います!
車中泊で試した後、結果と感想を追記します。
ではまた!